「コナンと平次 恋の暗号」と言えば、コナンと平次が東京と大阪それぞれの場所で謎を解き「俺の和葉になにさらしとんじゃ!!!」の名セリフが爆誕する平次ファンにはたまらない回です。
話の内容はなんとなく「地下鉄の駅名が関係してて暗号解けるやつやろ?」って感じで覚えてはいるけど、暗号の解読方法がイマイチよくわからないって方多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、そんな方に是非読んでいただきたい
- コミックだと何巻?アニメだと何話?
- あらすじは?
- 暗号はどんなのだったか
- 暗号の解き方はどうするのか
- 暗号の意味は?
- 「コナンと平次 恋の暗号」の回を無料で見る方法はあるの?
を詳しく紹介します。
※以下、スクロールした先にネタバレがあります。
「コナンと平次 恋の暗号」はコミックだと何巻?アニメだと何話?
- アニメ:シーズン20 第763話
、第764話
- コミック:83巻 File7「探偵の師匠」 File8「エビス橋」 File9「麻薬取引現場」(DVDはPART24 Vol.8 [DVD])
「コナンと平次 恋の暗号」のあらすじ
江戸川コナンと少年探偵団は、公園でサッカーをやろうと集まっていたが雨で中止に。博士の家に移動することになり、道を歩いていると男がぶつかってくる。その男は刑事らしき人たちに追われていて、葉っぱのようなものが入った袋を落としながら逃げて行った。葉っぱの正体は乾燥麻薬のマリファナで、男は薬の売人だった。コナンたちはマリファナの袋と一緒に落ちていた手帳を警察に届ける。手帳には暗号が書かれていて、少年探偵団と別れたコナンは、手帳の暗号を元に麻薬日時と場所を推理して現場に向かう。しかし、コナンの動きを察知していた少年探偵団のメンバーも、あとを追ってやってくる。コナンが解けきれない謎に苦戦していると、光彦が大阪の服部平次に電話する。平次は少年探偵団に、コナンの探偵の師匠と言っていたのだ。電話を使って東京のコナンたちと大阪の平次で協力して取引現場を推理することになるが、そこに意外な人物が絡んできて…
引用元:少年サンデー公式HP
暗号はどんなのだった?
男が落とした手帳を見てみるとほとんど何も書かれていないようだけど、よく見るとページの端になにか書かれているのを見つけるコナン。
手帳の端には、「E2 ②」と麻薬の「麻」の字が書かれている。
麻の字の後ろにも何か書かれているはずだが、水性ペンで書かれていて雨でにじんでしまい読めない。
よく見ると他のページの端にも、同じような暗号が全部で12行書かれている。
ノートの端に書かれていた12行の記号と文字
記号 | 文字 |
E2② | 麻■■■ |
©10 | ■■■■ |
Ⓨ21 | 月■ |
MO⑨ | ■■■■ |
Ⓖ11 | 日本■ |
N①1 | ■■■ |
Y①2 | ■■■ |
(HO2)→ | ■■■ |
N②2 | 京橋 |
ⓛO2 | ■■■ |
C②2 | ■■■ |
Ⓣ22 | ■■■ |
※(HO2)は本来、〇で囲まれています。
「密売人のコード番号か何かか?」と疑う探偵団を尻目に、 「さっぱり」と言いながら暗号の写真を撮るコナン。
手帳は交番に届けて、 「用事がある」と探偵団と別れるコナンが向かった先は?
ヒントはアルファベットと記号の横に水性ペンで書かれたメモ
少年探偵団と別れたコナンが向かった先は「恵比寿橋 」。
コナンが暗号を解けたのに気づいている少年探偵団達は、予備の追跡メガネでコナンのことを追っかけています。
コナンは日時と場所の解読方法はわかったが、待ち合わせの時間まではわかっていないよう。
水性ペンで書かれた文字は、売人が暗号を解読して待ち合わせ場所を書いていた。
もう一度手帳に書かれた記号と文字を確認してみよう
記号 | 解読できた文字 |
E22 | 麻 |
Y21 | 月 |
G11 | 日本 |

この記号と文字が関係しているのは
地下鉄の路線記号と駅番号ということが読み取れる

わかるかあぁぁぁぁ
実際に東京の地下鉄路線図を見てみると
アルファベットと数字の記号を照らし合わせていくと、駅名がわかってくる。

路線番号+駅番号 | 路線+駅名 |
E22 | 大江戸線 麻布十番 |
Y21 | 有楽町線 月島 |
G11 | 銀座線 日本橋 |
暗号の解き方【コナン編】
アルファベットと数字は、地下鉄の路線番号と駅番号を示している。
〇は読みとる文字の場所を指している。
「その駅名から〇が付いている位置の文字だけを取って読め」ということ。
E2②の場合
3番目に〇が付いているから「麻布十番」の3番目の文字「十」
このルールで暗号の5行目まで読むと
路線番号+駅番号 | 路線+駅名 |
E2② | 麻布十番 |
©10 | 二重橋前 |
Ⓨ21 | 月島 |
MO⑨ | 新宿三丁目 |
Ⓖ11 | 日本橋 |
続けて読むと「十二月三日」になるというのがわかった。
6行目から下も同じように解いてみるが…
十二月三日というのは、今日ということまでわかったコナンですが、6行目から下がちゃんと解けないと悩んでいます。
6行目と7行目はこんな感じ。
路線番号+駅番号 | 路線+駅名 |
N①1 | 後楽園 |
Y①2 | 江戸川橋駅 |
N①1は「後楽園駅」、Y①2は「江戸川橋駅」でどちらも2番目に〇が付いているので 「楽戸」。

さっぱり意味わかんねーし

だったらなんでこんな場所(恵比寿橋)に来たわけ?
8行目からはまた解読可能になるけど…
路線番号+駅番号 | 路線+駅名 |
(HO2)→ | 恵比寿 |
N②2 | 京橋 |
(HO2)は全体がそのまま〇で囲まれているから、そのまま「恵比寿」。
N②2は 「京橋」なので、(HO2)とN②2を合わせて「恵比寿橋」になるからとりあえず恵比寿橋まで来たというコナン。

大体、N②2がなんで京橋なんだよ
京橋は銀座線で日本橋の隣だからG10のはずだろ
やはり6行目からの解読ができないコナンを見て、平次に助けを求める光彦。

ちょーかしてみ、その暗号
暗号の解き方【平次編】

Ⓖ11ちゅうんは、ほんまに日本橋なんか?

京橋の隣の駅だよ
アルファベットと番号は間違ってねーぜ
日本橋も京橋も東京の地下鉄だからおめーが知らないのは無理ないけど

なーにいうてんねん
日本橋も京橋も大阪の駅の名前やで
それにや何個も駅はさんでて隣やないぞ
それにや「きょう→ばし↑」やなくて「きょう↑ばし↓」や、頭にアクセントつけて尻をすぼめるんや。
路線番号+駅番号 | 路線+駅名 |
(HO2)→ | 恵比寿 |
N②2 | 長堀鶴見緑地線 京橋 |
N②2は、銀座線ではなく大阪の長堀鶴見緑地線の「京橋駅」ということがわかる。
”から紅の聖地巡礼”をされるコナンファンの方には絶対宿泊して欲しいホテル「ホテルモントレ ラ・スール大阪」へ宿泊してきました。 1日目はから紅の聖地巡り、2日目は迷宮の十字路の聖地を巡りたい!USJに行きたい!というそこのあなた!絶対[…]
暗号解読のヒントは?
路線記号や駅番号を使った暗号は、一つの地域限定ではない。

左寄りに書いてあるのと、右寄りに書いてあるのがあるよね

じゃあよ、どっちかが東京でどっちかが大阪の駅なんじゃねーか?
西の大阪が左で、東の東京が右だと考えると
5行目までは左側に書いてあるからコナンの解き方だと全滅。
大阪の日本橋ならK17かS17なので、左側にⒼ11と書かれているのは東京の日本橋のはず。
なので左寄りに書かれているのは、東京のはず。
なので、この解読方法は間違い。
ヒントはエスカレーター

平ちゃんこれ買ってきたで~

それもういらんわ
ネットで検索したら見つかったし

ええええええ、そらないで
心斎橋の駅のホームの売店まで降りてこうてきたっちゅうのに
エスカレーターが点検中で階段つこてからへっとへとや~

えっ、エスカレーター?
せや、エスカレーターや!
東京:左側で立ち止まる
右寄りに記号が書かれているのは大阪の駅名、左寄りの記号が書かれているのは東京の駅名を指す。
ずらして読むと階段のように見えるから、手帳の端に暗号を書いていたのだ。
6行目から右寄りに書かれている暗号を解いてみると
路線番号+駅番号 | 路線+駅名 |
N①1 | 長堀鶴見緑地線 大正 |
Y①2 | 四ツ橋線 肥後橋 |
(HO2)→ | 恵比寿 |
N②2 | 長堀鶴見緑地線 京橋 |
N①1は大正駅、Y①2は肥後橋駅。
どちらも2つ目に〇が付いているから「正午」、待ち合わせ時間は12:00ということが解読できた。
HO2は左側に書かれているから、待ち合わせ場所は恵比寿橋で間違いないはずだけど…。

(HO2)を囲んだ〇に、なんで矢印が付いているのかわからない

あるんや!大阪にも字はちごてるけど
待ち合わせでようつこてる橋がな
(HO2)を囲んだ〇に付いている矢印は、待ち合わせ場所は大阪になるということだった!
全ての暗号を解読してみると
路線番号+駅番号 | 駅名 |
E2② | 麻布十番 |
©10 | 二重橋駅 |
Ⓨ21 | 月島 |
MO⑨ | 新宿三丁目 |
Ⓖ11 | 日本橋 |
N①1 | 大正 |
Y①2 | 肥後橋 |
(HO2)→ | 恵比寿 |
N②2 | 京橋 |
ⓛO2 | 白金台 |
C②2 | 高井田 |
Ⓣ22 | 原木中山 |
※(HO2)は本来、〇で囲まれています。
暗号の意味は?
暗号を解けた平次だが、「十二月三日正後恵比寿橋白井原」は「12月3日正午えびす橋白いはら」だと意味がわからない。
そこにコナンが「原木中山は”バラキナカヤマ” 」と読むんだと平次に伝える。
ここで全て暗号が解けました。
12月3日正午えびす橋白い薔薇
12月3日の正午にえびす橋(ひっかけ橋)で白い薔薇を持った人が、薬の受け渡しの目印だということがわかりました。
えびす橋(ひっかけ橋)には、3人の白い薔薇を持った人が。
犯人は誰なのか?と気になるところで第763話「コナンと平次 恋の暗号(前編)」は終了。
続きはこちら。
前回は、第763話「コナンと平次 恋の暗号(前編)」の暗号と解き方を紹介しました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.ribekeuze.com/763%e8%a9%b1%e3%80%8c[…]
「コナンと平次 恋の暗号」を無料で見る方法
各動画サイトで配信されていて、それぞれ新規登録後2週間~1ヶ月のお試し期間があります。
その期間内に見れば「コナンと平次 恋の暗号」の回を無料で見ることができますよ。
- U-NEXT
お試し期間:31日間
おすすめポイント:コナン以外のオリジナルコンテンツ豊富 - hulu
お試し期間:2週間
おすすめポイント:コナンの映画シリーズも見放題(期間限定) - Amazonプライムビデオ
お試し期間:30日間
おすすめポイント:安い、他のアニメも豊富
こちらの記事でそれぞれの動画サイトの特徴、「コナンと平次 恋の暗号」と合わせて見てほしいコナンと平次が活躍する回もまとめいます。
「俺の和葉になにさらしとんじゃ!!!」という平次の名セリフが爆誕する、名探偵コナン第763話、第764話「コナンと平次 恋の暗号」を無料で見る方法を詳しく紹介します。 「コナンと平次 恋の暗号」を見るなら、一緒に見てほしいコナンと平[…]
まとめ
手帳に書かれていたアルファベットと数字の暗号は、地下鉄の路線番号+駅番号を示しています。
〇で囲まれているのは、「その駅名から〇が付いている位置の文字だけを取って読め」ということ。
暗号が右寄り、左寄りで書かれているのはエスカレーターの立ち位置をヒントにして解読しろということ。
東京:左側で立ち止まる
左寄りに書かれているのは東京の駅名、右寄りに書かれているは大阪の駅名が入るということ。
〇が付いた文字を取って読むと「十二月三日正後恵比寿橋白井原」になる。
ただ、最後の「原」という文字は「原木中山」という駅名から取っているので「ハラ」ではなく「バラ」と読む。
12月3日正午えびす橋白い薔薇
前回は、第763話「コナンと平次 恋の暗号(前編)」の暗号と解き方を紹介しました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.ribekeuze.com/763%e8%a9%b1%e3%80%8c[…]
コナンファンならこの記事タイトルですぐに思いつく「コナンと平次 恋の暗号」の回。 「俺の和葉になにさらしとんじゃ!!!」の名セリフ?が誕生する回です。 どんな話の流れだったか、忘れてしまった方はこちらの記事で確認してみてくださ[…]