2022年4月15日公開の映画 「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」に参列された方ならお分かりかと思いますが、コナンの原作や警察学校編のオマージュ?再現?がたくさん登場します。
それもそのはず、今回ハロウィンの花嫁の脚本を担当している大倉崇裕さんが、インタビューでこのようなことをおっしゃっていました。
『紺青の拳』がクライマックスの崩壊ありきで突き進んだストーリーとしたら、今回(ハロウィンの花嫁)は起点からひとつひとつ組み上げていくストーリーでしたね。
ハロ嫁に原作や警察学校編のどの部分が、オマージュされているのか詳しく紹介致します。
実は原作だけでなく、ほかのコナン映画やゼロの日常(ティータイム)、犯人の半沢さんからのオマージュもありますよ。
かなりの数がオマージュされているので、順次追加していきます。
※一部ネタバレが含まれますので、未参列の方はご注意ください。
コナン原作から再現されている部分は?
オープニングシーン
ハロ嫁オープニングシーンで、コナンと少年探偵団がハロウィンの仮装をして登場するシーン。
哀ちゃんのコスプレの注目して欲しいのですが、赤ずきんのコスプレでめちゃくちゃかわいいんですよ。
バスの中で黒の組織の気配を感じ怯えている哀ちゃん。
そんな哀ちゃんを見て、コナンは自分の着ていた赤いパーカーを哀ちゃんに渡します。
哀ちゃんはコナンのパーカーを着て、周りの人に顔を見られないようにパーカーのフードを深く被っていました。
そんな哀ちゃんを見て、ジョディ先生はこんな風に話しかけます。

What’s your name,Little Red Riding Hood?(あなたのお名前は、赤ずきんちゃん?)
だから哀ちゃんは、赤ずきんちゃんの仮装なんですよ‼
こんな序盤からフルスロットルで原作入れてくるとか凄すぎでしょ。
高木刑事と佐藤刑事の結婚式のシーン①
ハロ嫁のメインとも言える、序盤の高木刑事と佐藤刑事の結婚式のシーン。(ちなみに今回、高佐の結婚式場のモデルになった場所はこちらです)
チャペルのバージンロードを佐藤刑事と歩いているのは、松本警視。

ここは、お父さんみたいで好きだと言っていた目暮警部と歩いて欲しかったところですが今回の結婚式は予行練習。
目暮警部は、牧師役だったので仕方ありません。
凄い大好きな作品なので、これはすぐに気付きました。
子供の時は、レモンティーをストローで飲むなんてオシャレ!とよく真似していました。
アニメにはありませんが、コミックだとコナンが血を吹き出した先生に牛乳で口を洗って応急処置をしながら 「先生死なないで 」って言うシーンがあるんですよ。
このシーンのおかげで、はじめは結婚式なんてって言ってたコナン(新一)でしたが、新一も先生と仲が良くて素直になれない新一の照れ隠しだったんだなと気付けるんです。
こういうのがあるんで、アニメ見放題を契約していてもコナンの原作コミックも集めてしまいます。
中学校の恩師・松本小百合先生の結婚式に参加する蘭。
実は小百合先生、松本警視の娘さんなんです。
そんな娘の小百合さんとバージンロードを歩く松本警視のシーンを、ハロ嫁では佐藤刑事とバージンロードを歩いて再現しています。
6月の花嫁殺人事件は、名探偵コナン公式YouTubeで無料公開されています。
高木刑事と佐藤刑事の結婚式のシーン②
高木刑事と佐藤刑事の結婚式が進んでいく中、誓いの言葉を交わしている途中でたくさんの侵入者が入ってきて乱闘騒ぎに。
実は高木刑事と佐藤刑事の結婚式は、殺害予告をされている元刑事の村中さんの結婚式の予告演習。
たくさんの侵入者も警察官が変装していました。
花嫁を襲った強盗犯は、実は花婿だったということに気づいた佐藤刑事。
花嫁役の由美子さんに代わって、犯人逮捕のために花嫁に変装します。
結婚式場の中には、たくさんの警察官がいて犯人逮捕に尽力する姿はまさに偽りのウエディングの再現です。
偽りのウエディングでは、犯人逃走→たまたま通った蘭の一撃で伸びる→花婿の変装をしていた高木刑事を犯人と勘違いした佐藤刑事に背負い投げ→高佐の写真がポスターになる。
で終わりますが、今回は不穏な空気が…。

高木刑事と佐藤刑事の結婚式のシーン③
結婚式の予行演習中に、高木刑事は殺人犯に扮する警察官に刺されてしまいます。
もちろん予行演習なので、高木刑事は防弾チョッキも着ており血が出ているように見えるのは血のりなので命に別条はありません。
しかし、そんな血だらけの高木刑事を見て佐藤刑事の顔は真っ青です。(佐藤刑事の異変にすぐに気付いた由美さんだけ、さすが親友です)
佐藤刑事と由美さんはバッグヤードで休憩して話をしていると、佐藤刑事が「高木くんにあの時の死神の影が見える」というのです。
血だらけの高木刑事を見て、本当に死んだかのように錯覚をしてしまったようです。
高木刑事と佐藤刑事の結婚式のシーン④
コナンや蘭、少年探偵団たちは今回は結婚式が予行演習とは知りません。
突然、式場に乱入してくる人達にびっくりしている様子。
しかし毛利小五郎は突然のことでも動じずに犯人の前に立ちふさがり、背負い投げで倒します。
毛利小五郎は、この結婚式が予行演習と知らされていたため犯人に扮する警察官を倒せたようです。
小五郎が初めて眠らずに自力で解決した事件です。

降谷零(安室透)と風見刑事を助けるシーン
3年前の連続爆破事件の犯人が脱走したとの情報が入り、ビルの駐車場内で犯人を待ち伏せする降谷と風見。
すると、2人の前に犯人があらわれますが何か様子がおかしい…。
犯人は降谷と風見に助けを求め、2人が犯人の首元を見ると青とピンクの液体が入った爆弾が巻き付けられています。
爆弾に気付き、助けようとした矢先に爆弾を爆発。
爆風で降谷と風見の両名は吹き飛びますが、降谷はケガもなく無事でしたが風見は頭を強く打ち気絶し、爆風の勢いで駐車場の螺旋スロープから落ちそうになります。
降谷は、仮面を付けた謎の人物に爆弾を取り付けられながらも落ちそうになる風見を助けます。
原作では平次×和葉ですが、ハロ嫁では降谷×風見です。

警視庁前で小五郎が哀ちゃんを助けるシーン
警視庁前に突如現れた謎のロシア人男性。
彼の手に殉職した松田刑事の名刺と壊れたタブレットが。
警視庁に男性が入ろうとした瞬間、彼が手に持っていたタブレットが爆発。
その爆風で哀ちゃんは、車道に吹き飛ばされトラックに轢かれかけますが結婚式場のときのように毛利小五郎が俊敏な動きで助けに行きます。
身を挺して哀ちゃんを抱きかかえたおかげで、哀ちゃんは助かりますが毛利小五郎はトラックに衝突し病院に搬送されます。

アニメのときは、撃たれそうになる哀ちゃんを抱きかかえて守る役は蘭でしたが、オマージュということでハロ嫁では小五郎です。
天国への階段のときは、亡くなった姉に電話をするくらい孤独を感じていた哀ちゃん。
火事の燃え盛るビルから脱出するときも、コナンや少年探偵団たちを助けるために一人でビルに残ろうとします。
- 天国への階段→少年探偵団
- 黒の組織と真っ向勝負→蘭やコナン
- ハロウィンの花嫁→毛利小五郎
たくさんの人が哀ちゃんを助けようとしていることに彼女自身も気付き、自分の居場所を見つけたということを証明しているのかもしれませんね。
特に次回作のメインは哀ちゃんなので、そのための伏線もあるのかな。
ガラスに仕切られた安室(降谷)とコナンの会話
病院の駐車場から、公安の車に乗せられたコナン。
たどり着いた先は地下の要塞。
目の前には、首に爆弾を付けた安室がガラスに仕切られた空間の中で優雅に座っている。
安室と電話越しで話をするコナンだが、全てお見通しの様子。
そんなコナンに安室は思わず

君はいったい何者なんだい?
と問いかけます。
警察学校同期4人が爆弾犯と戦うシーン
騒ぎが起きた廃ビルで警察学校同期4人が、爆弾犯と戦うシーンでそれぞれが手に持っているものを思い出してください。
手に持っていたもの | 死因 | |
伊達 | 車のドア | 交通事故 |
松田 | 爆弾 | 爆弾事件 |
諸伏 | 拳銃 | 拳銃自殺 |
それぞれ自分の死因に繋がるものを手にしていたんです。
最初なんでわざわざ車のドアなん?って思いましたが気付いてびっくりしました。

コナンと少年探偵団が廃ビルから脱出するシーン
花嫁の代わりにプレゼントを取り行った少年探偵団。
指定された廃ビルの中に入ってみると、3年前に松田刑事が解除した赤と青の液体が入った爆弾と同じものが。
コナン1人だけ入った瞬間、部屋は封鎖されしまいます。
少年探偵団はコナンの指示に従い外で待ち、コナンは部屋の窓から脱出しようと試みます。
部屋の窓を開けると横には排水管のパイプ。
コナンはパイプを使って降りようとしますが、途中でパイプが外れてしまい、外れたパイプの上を走っていきます。
本庁刑事恋物語2の佐藤刑事は犯人を追っかけて、パイプをターザンのロープにように使って隣のビルに飛び移ります。

異次元の狙撃手のときは、サスペンダーの勢いを使ってパイプを伝っていました。
巷では、釜じいのところへ行くシーンの千と千尋のシーンとも呼ばれています(笑)
渡りきった!!!
ブレイブメンロード!!!
圧倒的勝利ぃ!!!#千と千尋の神隠し #千と千尋 #カイジ #ブレイブメンロード #鉄骨渡り pic.twitter.com/76WJrfO2Xa— 不死原カイジ【電遊実況録カイジ】@19,800ペリカ前借り中 (@gambler_baki) January 20, 2017
そう言われると、千と千尋みあるかも。
Wild Police Story 警視学校編からのオマージュ
松田陣平が米花町で解決した事件
警視庁前で謎のロシア人男性が焼死した事件で、彼の遺品の中で手がかりになりそうなのもは「松田陣平」の名刺。
彼は3年前の連続爆弾事件で殉職しており、「捜査一課強行犯三係」と書かれた彼の名刺が使われたのは爆発事件の起こる11月7日までの数日間だけ。
その数日間で起こったことを思い出す佐藤刑事ですが、1日目はかなり忙しい日で名刺を渡す暇もなかったと当日の様子を回想しますが…。

その日は午前中だけで強盗犯を捕まえて、暴走バスを止めて、自殺者を説得して…
警視学校編では、コンビニ強盗→暴走トラック→自殺しようとした殺人犯でした。
まさかこんな細かい部分まで再現してくるなんて!ハロ嫁観にいく前に警察学校編読み返しておいて正解でした。

犯人がビルに飛び移り逃げるのを追うシーン
ペストマスクを付けた犯人と警察学校同期の4人が廃ビルで鉢合わせ。
犯人は廃ビルから脱出しようとワイヤーを使い、隣のビルに飛び移ろうとしますが安室がすかさず銃でワイヤーを打ち抜きます。
ワイヤーを失った犯人は、隣のビルの手すりに激突しますが軽々とビルの中へ入っていきます。
そんな犯人を追いかけようと、安室は伊達の手を踏み台にして隣のビルに飛び移りました。
警察学校編 | ハロウィンの花嫁 | |
松田 | 銃の組み立て | 爆弾の解体 |
荻原 | 弾の捜索 | 爆弾解体の鍵となる |
伊達 | 肩車で土台になった | 手を踏み台にして安室のアシストをする |
諸伏 | 肩車の上に乗り支えになった | 安室の援護をする |
安室(降谷) | 首に引っかかる命綱を打ち抜いた | 犯人のワイヤーを打ち抜く |
5人の力を合わせたおかげで、爆弾事件を未然に防ぐことができました。
伊達が安室をアシストするシーンでもう「警察学校編きたー!」と映画館でテンションが上がりました(笑)

コナンと少年探偵団が廃ビルから脱出するシーン
パイプの上を走っていたコナンですが、途中でバランスを崩してしまいそのまま地面に落下しそうになりますが、下で少年探偵団の4人が布を広げてキャッチします。
警視学校編で、自分の両親を殺害した犯人に気付いた諸伏。
犯人が設置する爆弾がを解除したと思っていたら、もう一つ爆弾が。
爆弾で燃え盛る2階の建物の中で犯人は自殺を図ろうとしますが、それを阻止しよう諸伏は追いかけます。
そんな諸伏を待つ4人は、下で教場旗を用意して見事キャッチします。
たった2時間の中で、あのシーンまで再現してくるなんで本当に脚本家の大倉崇裕さん凄すぎです。

犯人と安室(降谷)の1対1での対決シーン
ヘリに乗って渋谷スカイから逃げ出そうとしていたクリスティーヌ(犯人)。
クリスティーヌは逃走に成功したと思い、ヘリの中で高笑いした瞬間に右肩に衝撃が。
3年前に諸伏に撃たれた弾がまだクリスティーヌの右肩の中に残っていたのです。
右肩に衝撃を与えたのは、犯人が右肩を負傷していることを知っている安室でした。
警察学校で逮捕術の授業の際、伊達と安室がペアに。
伊達が膝を痛めていたことに気づいた安室は、伊達の膝をかばおうとしたため試合で完敗します。
試合終了後に伊達から

誰よりも強くなければ正義は遂行できない
と注意される安室。
伊達の言葉があったからこそ、クリスティーヌの痛めている右肩を最初に攻撃したんですね。

スピンオフ作品からのオマージュ
松田陣平が米花町の様子を見て発した言葉
松田刑事は捜査一課強行犯三係に配属直後に午前中だけで3件の事件を解決したということでしたが、そんな米花町の様子を見てこんな言葉を発しています。

やっぱ普通じゃねえなぁ、この町
これがどの作品のオマージュかわかったあなたは、コナン上級者です。
犯沢さんで登場する米花町は、犯人都市と言われて誰も近づきたくない町として紹介されています。
始めの頃は面白かったんですけどね、なんとなくネタ切れ感があって3巻くらいで読むのを辞めてしまいましたが、ハロ嫁のオマージュに気づけたこととアニメ化決定したのでまた読み始めます。

まだまだオマージュされている部分はあるので、順次追加していきます。
これ書いてないよ!まだ他にもあるよ!と気付いた方がいらっしゃったらコメントにて教えていただけると助かります。