これからの季節、ハンドクリームを使われる方はたくさんいらっしゃると思います。
ちょっとしたブランドのハンドクリームでも千円台で購入でき、塗るだけで良い気分転換になる良い香りのものもたくさんありますが、自分では気づいていないだけで、あなたの使っているいい香りのハンドクリーム、「匂いがキツイ...」「ちょっとクサイ」なんて思われているかもしれません。
あなたが気づかないうちに職場で、「芳香剤の人」「トイレの香りの人」なんて呼ばれているかも…?
最近では“スメハラ”という言葉もあるくらいので、自分から出る香りには注意が必要です。
職場内だけならまだしも、接客や営業など対面でお客さん相手に仕事するのに「臭い」と思われてしまうのは致命的です。
今回は、巷で匂いがキツイ、臭いと言われているハンドクリーム5つ紹介するので、今使っているハンドクリームが該当していないかチェックしてみてください。

職場で付けられると迷惑と言われている匂いがキツいハンドクリーム一覧
特に匂いがキツイと言われやすいハンドクリームは、海外系ブランド、デパコスブランド、“ローズ、バニラ、ココナッツの香り”です。
海外系やデパコスブランドは、香りの持続性が高いので「匂いがキツイ」と思われやすいです。
今から紹介するハンドクリームはどれもいい香りのものばかりですが、もしあなたが今職場で使われているなら、お家の中だけ使用するようにした方がいいかもしれません。
①ロクシタン
1本1,000円ちょっとで購入でき、自分用にもプレゼントやお土産で貰う機会の多いハンドクリームですが、職場で嫌われる香りNo.1と思ってください。
良い香りだと思いますが、特にロクシタンのローズのハンドクリームは、THE・香料という匂いなので、本当に好き嫌いがはっきり分かれます。
プレゼントでも良くいただくのがロクシタンのローズの香りなんですが、家で使って会社では一切使ってなくても、同僚に「ロクシタン?」って聞かれるくらい香りが残ります。
せめてローズ系のハンドクリームを使うのであれば、ジュリークか、資生堂の
ばら園に辺りの自然な薔薇の香りがほのかにするハンドクリームにしておきましょう。
「無香料のシアバターなら大丈夫でしょ?」と思うかもしれませんが、それなりに「ロクシタンやな」という香りがするので、周りは香りに気づいていると思っておいてください。
②ローラメルシエ
ローラメルシエのハンドクリームの中でも、アンバーバニラは好き嫌いがはっきりする香りです。
女の子っぽい香りで私も大好きな香りなんですが、バニラの香りが苦手という方は結構多いので職場での使用はおすすめできません。
特に冬場はまだマシなのですが、夏場は絶対にやめておきましょう。(高確率で吐き気がすると言われます[経験談])
③ボディショップ
ボディショップのハンドクリームは、硬めのテクスチャーで保湿力が高いのにべたつきにくく、手荒れが酷い方にはとてもおすすめなのですが、職場で使用するのはおすすめできないハンドクリームです。
ロクシタンほどキツイ香りではありませんが、ボディショップのハンドクリームもそれなりに香りがします。
④SABON
こちらもロクシタンと同じく、プレゼントにも良く使われるハンドクリームですが、好き嫌いがはっきりします。
中には、「トイレの芳香剤の香りがする」「ヨダレみたいな匂い」と思う方もいるくらいなので、職場での使用は控えておきましょう。
⑤Aesop
男性も使いやすいおしゃれなパッケージと香りで人気のAesopですが、職場では使用を控えておきたいハンドクリームの1つです。
特に青はウッディの香りは、結構独特の香りです。
名前が覚えられない違う部署の方でも、「イソップの人」と覚えられるくらい香ります。
職場でも安心して使える無香料でべたつかないおすすめのハンドクリーム
周りに不快な思いをさせたりしないよう、職場でハンドクリームを使用するのであれば、無香料でべたつかず、紙にも跡が残らないものを選びましょう。
無香料で保湿力が高くてべたつかない、職場用ぴったりのハンドクリームを紹介します。
これさえ買って職場に置いておけば、ハンドクリームを塗るたびに「この匂いがキツイと思われないかな...」なんていちいち心配もせずに済みますよ。
【500円以下】無香料で職場使いにピッタリのハンドクリーム
職場で置いておくハンドクリームは、無香料でべたつきにくいものであれば安いので充分です。
なにかあっても気になりませんし、絶対会社に1人は「ハンドクリーム貸して~」って人がいますしね...。(買えよって言いたくなるくらい貸してって言ってくる人いません?)
①ハンドクリームN 495円
「さすが資生堂」と言いたくなる、低価格なのに高品質のハンドクリームです。
無香料、無着色ですぐ肌に馴染んで、べたつきません。
男性も使えるくらい自然なサラサラ感で、車にも置いているくらい気に入っています。
②薬用スーパーサラサラ 308円
ハンドクリームのべたつきが苦手という方にはピッタリのサラサラ系ハンドクリームです。
塗った直後でもスマホを触っても跡が付かないくらい本当にサラサラしていますが、やや保湿力に欠けます。
手荒れはしてないけど、冬場は乾燥するし、静電気対策にちょっとハンドクリームを付けたいという方は是非試して欲しい1本です。
③薬用ハンドクリームUR <S> 330円
尿素配合なので、硬くなった角質や手荒れに悩んでいる方におすすめのしっとり系ハンドクリームです。
ぷるっとしたテクスチャーで伸びも良い分、先ほど紹介した上2つのハンドクリームより肌に馴染むまで時間がかかります。
普通に使う分にはべたつきませんが、手に水分が残っているとちょっとベタつきますが、紙に手の油分が取られるという方にはおすすめです。
今紹介した3つのハンドクリームは資生堂オンラインなら、金額関係なく1点から送料無料です。(Amazonより早く届くのに梱包も綺麗で、楽天ペイも使えます)
こんな感じの丁寧な梱包で届くのに、資生堂オンラインなら1点から送料無料
【1,000円超でもその価値あり】無香料で職場使いにピッタリのハンドクリーム
①マニュアンハンドトリートメント
馴染みの化粧品専門店で、「手荒れしているならこれ」とおすすめされましたが見た目が微妙でう~んと思っていましたが、サンプルを貰って使ってみたところ、無香料で塗りこむとスーッと伸びて潤うのにべたつかなくて、PC作業にもピッタリです。
水仕事の手荒れで悩んでいる方は一度試してみて欲しいってくらいおすすめですが、ジャータイプなので仕事中には使いにくいので自宅で使用しています。
チューブタイプも売っているのですが割高なので、職場用はハンドクリーム Nで落ち着いています。
会社に置きっぱなしにするのは、安いので充分ですからね。
②サラヤ ハンドローション
医療現場や飲食店でも使用されているくらい、頻繫にアルコール消毒をしても、水仕事のあとでもこれを塗るとベタベタしないのに保湿力も保護力も高いハンドローションです。
これを塗った直後に、スマホの指紋認証ができるくらい、すぐに手がサラサラになります。
水仕事が多くあかぎれで悩んでいる方にはおすすめですが、1つだけ大きな問題が。
値段が高い‼(ここ数年でかなり値上げした)
無香料ですぐにサラサラになり、紙にも跡が残らず職場で使うのに本当におすすめのハンドクリームなんですが、職場用にするには値段が高いすぎる。
ハンドクリーム Nやマニュアンのハンドトリートメントでも効果がないくらい手荒れに悩んでいる方用のハンドクリームです。(飲食店勤務のときは小分けの容器に入れて持って行ってました)